質問配布サイト様 :
Copyright (C) EG@Take it EG.
音楽家に50の質問 -(2008・5ちょっと改訂)
☆Blogその1「音の月」にお戻りの方はこちらから。
☆Blogその2「雑記帳」にお戻りの方はこちらから。
☆「音楽工房夢見月」プロフィールへはこちらから
| Q01 | まずは名前(ハンドルネーム)を教えてください。 |
| UMINEKO | |
| Q02 | その由来はなんでしょう? |
| 前サイト名「うみねこ音楽工房」から。あれ?そもそも「うみねこ」ってどうしてつけたんだっけ…。 | |
| Q03 | 出身地はどこですか? |
| 新潟県の北部。 | |
| Q04 | 現在の身分は? |
| (兼業)主婦など、相手の立場によって変わる呼称。一応若葉マーク介護職。 | |
| Q05 | 趣味はなんでしょう?(音楽以外) |
| 里山歩き、温泉めぐり、猫観察、読書、乗馬(超初心者)etc. | |
| Q06 | 休日は主にどう過ごしてますか? |
| ぼーっとしてるか、↑のどれかをやっている。 | |
| Q07 | 心を落ち着かせるのに最適な飲み物は何でしょう? |
| 緑茶。基本的に、「お茶」ならハーブティーからほうじ茶まで、何でも。 | |
| Q08 | 愛読書はなんですか? |
| ・一般文芸:梨木香歩作品だいたい全部/内田百閨uノラや」、宮城道雄「雨の念仏」、寺山修司のエッセイ・・エッセイ好きです。最近のお気に入りは杉浦日向子女史の「ごくらくちんみ」。 ・COMIC:「蟲師」5巻くらいまで、杉浦日向子「百物語」、今市子の文鳥マンガ。それから奈知未佐子、川原泉、下村富美の作品全般。 |
|
| Q09 | 部屋は綺麗なほうですか? |
| 散らかった!→片付け→又散らかった!→片付けのローテ。もっと頑張りましょう。 | |
| Q10 | 野菜好きですか?肉好きですか? |
| どっちも好きですが、最近菜食嗜好になってきました。 | |
| Q11 | 服装には気を遣う方ですか? |
| あんまり気を使わない方です。家にいる時は作務衣(さむえ)に半纏やら、甚平やら着てたりします。 | |
| Q12 | 自分が大事にしているものを一つ教えてください。 |
| 先ごろ実家から譲り受けた筝と専用の爪。 | |
| Q13 | 時間にはうるさいほうですか? |
| うるさくないです。仕事の時は「厳守!」ですが、仕事のときと家にいるときと落差激しすぎ | |
| Q14 | 最近のハマりは? |
| 近所の中華料理屋さんの御姉様の笑顔にハマった。マジ癒され元気が出る(あれ・・・趣旨がずれてるような。) | |
| Q15 | スポーツは何が得意? |
| ・・・運痴です;;昔から得点や記録を競う「競技」が苦手で・・・。(体操トレーニングなどは好きなんですけれど。)けど乗馬をうっかりはじめてうっかり深みにはまりつつある。どーなることやら。 | |
| Q16 | 歴史上の人物に一回会えるとしたら誰に会いますか?理由は? |
| 織田信長。「明智光秀が謀反起こす」と進言してみる。現在に続く「日本」を生んだ女傑、持統天皇も捨てがたし。 | |
| Q17 | 日本以外の国に住むとしたら、どこですか? |
| チリ。一番好きなワールドミュージックの故郷なので。チロエ島あたりに。それかアイルランド。 | |
| Q18 | パソコンはいつ頃からやっていますか?インターネットは? |
| PC・インターネットとも1997年くらいから。 | |
| Q19 | チャットで性別を間違われたことはありますか? |
| 「女性名HNの奴は大概男」といわれた事が、一回だけ。今はチャット自体やらないです。 | |
| Q20 | 酒、タバコはお好きですか? |
| お酒は少々。タバコはだめです。 |
| Q21 | 音楽を本格的に始めたきっかけはなんですか? |
| 小学校のころ、ピアノを始めました。「聴かせる」ことについては、小6のとき、音楽講師の母のアシストで和琴をやって、ハマってしまったらしいです(笑)。 | |
| Q22 | 現在やっている楽器は?何年ぐらいやってますか? |
| 生田流筝曲に昨年いきなり入門。あとはアンデス民謡の楽器、管(ケーナ等)を丸16年。他キーボード、アコーディオン等。ピアノの方は鍵盤に初めて触れたころからもう四半世紀近く…でも今は退化しきってますが;; | |
| Q23 | 死ぬまでに一度はチャレンジしたい楽器は? |
| トンコリ。樺太系アイヌ民族の琴です。 | |
| Q24 | 主に携わっている音楽のジャンルは? |
| Q22の民族音楽演奏とか、web配信音楽素材の作成(どんなものをテーマにしてもだいたいヒーリングでほのぼのでレトロ系になってしまう…)。 | |
| Q25 | 自分を楽器に例えると・・? |
| ????むしろたとえられる楽器が気の毒かも・・・。 | |
| Q26 | 尊敬する音楽家(演奏家、作曲家等)は誰ですか? |
| たくさん。国内に限り、強いて上げるとすると周防義和氏・加古隆氏・大島ミチル氏。世界観の音への現し方が凄いです。ZABADAK関連ものれんわけ前から好きだけど、ばらけて1つのCDにまとまってない曲が多いのが難点(特に上野さん)。海外アーティストはエニグマとDEEP FOREST、最近はYANNIなど。 | |
| Q27 | カラオケで必ず歌う曲は? |
| 「男達のメロディー」(「俺達は天使だ!」テーマ)、田村直美の曲、行くメンバーによっては特撮ソングなど。 | |
| Q28 | 五線譜?コード譜?タブ譜? |
| 五線譜派です。曲のエディットも五線譜でだだだ〜っと先にやって、効果と修正は後、という感じです。 | |
| Q29 | とりあえずオススメの曲を3つほど教えて下さい。理由は? |
| ☆友達に「こんな作曲家/アーティストが好きだ!」という紹介を兼ねて、 1・アニメソングから「風の祭」(作曲:周防義和 歌:ウヨンタナ/「シャーマニックプリンセス」第5話エンディング、第6話挿入歌)→アニメだからと言ってあなどれん、という理由で。(その後に「それでもボクはやってない」のサントラ聴かせて「Shall We ダンス?」と同じ作曲家だぞ〜とかいってカルチャーショックに陥れるのもありか。) 2・ドキュメント系から「黄昏のワルツ」「パリは燃えているか」(いずれも作曲:加古隆)→映像に音楽がついたときの説得力というか、音楽の効果って凄いなーっていうのを実際に使われた「にんげんドキュメント」「映像の世紀」観ながら一緒に体感したいため。もちろん音楽単品でもどっちも名曲だと想います。 3・海外アーティスト代表ということで「Freedom Cry」(DEEP FOREST)→この曲なら聴いたらわかるって人多そうだし、海外アーティストも決してあなどるべからずだぞ、ということで。 |
|
| Q30 | カレ(orカノジョ)のために演奏したことはありますか?その曲は? |
| ツレも一緒に音楽やってるんで、別にどれとか意識してませんでした。 | |
| Q31 | 「この曲だけはちょっと許せない」というのはありますか? |
| 特にないです。 | |
| Q32 | 最近、頭から離れない曲はありますか? |
| ・・・最近近くの商店街でかけられまくってる、いわゆるご当地ソング・・・ | |
| Q33 | ネット上での音楽ファイル形式(mid、mp3など)で特に注目しているものは? |
| MID形式はどうなってくんだろう?素材もMP3等の需要が増えたし…。 | |
| Q34 | 日本の音楽業界についてどう思いますか? |
| もっと廉価で質の良い曲が聴けるようになれば・・・。日本国内のアーティストの発掘と育成に尽力して欲しいです。現在は、聞き手がどうしても大々的にプロモートされた「売れ線」ばかりを掴んでしまい、後々まで残るものが生まれにくいと思う。 | |
| Q35 | 好きな調、多用する調はなんでしょう?理由は? |
| ト長調。フォルクローレやってた影響かも。 | |
| Q36 | おすすめのコード(和声)進行は? |
| どれが特にお勧めっていうのでもないです。耳に心地よいものなら、なんでも♪ | |
| Q37 | 音楽で食べていく自信はありますか? |
| …副業で細々;;(※有料オーダーは現在はお休み中です) | |
| Q38 | 自分の出身校の校歌を覚えてますか?どんな曲? |
| 小学校→元気でよろしい、中学校→曲構成がGood、高校→長い、大学→無駄に壮大。 | |
| Q39 | 最近行ったコンサート(又はライブ)を教えてください。 |
| 昨年秋の自分も参加した邦楽発表会。でかいホールなんでむちゃくちゃ緊張。 | |
| Q40 | 絶対音感、相対音感? |
| 絶対に近くもあり、相対にも近い、とか言われたけど、どういう意味だろう。(自分では自信なし;;) | |
| Q41 | 何か資格は持ってますか? |
| ホームヘルパー2級と福祉用具専門相談員。なりわいのため。 | |
| Q42 | 音楽関係の機材はどんなの持ってますか? |
| キーボード・音源含めてYAMAHAのばかり何点か。 | |
| Q43 | ソフトは何か使ってますか? |
| XGworksST(YAMAHA)。全然使いこなせてない。 | |
| Q44 | 音楽をやっていて本当に良かったと思える瞬間は? |
| 普段音楽に縁が無い人に「この曲が良かった!」と素直に言ってもらえたとき。 | |
| Q45 | おすすめの音楽映画は? |
| 音楽映画という範疇に入るかどうか…韓国映画「西便制〜風の丘を越えて」。音楽の使われ方が本当に効果的。15年程前の名作です。 | |
| Q46 | いきつけの音楽サイトはどこでしょう? |
| このサイトのどこかにリンクがありますよ〜。 | |
| Q47 | おすすめのCDをあげてください。 |
| 月並みですがオムニバスアルバム「IMAGE」の1。人に勧めるという意味では、様々なアーティストに耳馴染みの良い曲が入っててお得です。2以降はちょっと通しで聴くにはだれる構成かなあ・・・。 | |
| Q48 | 日々、怠らない鍛錬はしてますか?どんなことですか? |
| 街に出た時、聴こえてくる音に注意してみる。お題をあらかじめ決めて習作を作る。 (テーマ→洋食、曲調→明るい、テンポ→ゆっくり、拍子→8分の6など、テンプレートを作っておく) |
|
| Q49 | 音楽家にとって、一番大事なことはなんだと思いますか? |
| ジャンルの「食わず嫌い」は良くない。最後は自分の感性が勝負。 | |
| Q50 | 最後です。あなたにとって音楽とは? |
| 自分の世界を限りなく広げてくれる、有り難いものです。 |